(主に…)DIY活動記録 




AND OR


1テスト投稿
2エンドミル加工
3福知山動物園
4雨水の活用
5薪ストーブ
6Excel 図形の回転
7薪棚の製作
8アイロン台の製作
9電動ドリルの工夫
102015年春 庭の植物
11貸農園
12音声合成エンジン
13モーター駆動
14IGV ( 画像の距離測定や色解析など)
15梅干し作り
16小型の駆動源
17鉛筆立て
18行ってみたいところ
19電子パーツのメモ
20Arduino Uno で遊ぶ
21グリーンカーテン
22タイ料理レシピ:ウンセン・パッド (パッド・ウンセン?)
23【太陽熱温水器】塩ビ利用
24気化熱による冷却
25寝ながら本を読めるツール
26Zeer Pot
27【太陽熱温水器】真空管式太陽熱温水器
28イギリスの地方行政区の境界線のダウンロード
29アメリカの州の境界データ
30Google Mapの活用
313D用 MPOファイルについて
32温度測定
33灯油用 電動ポンプの分解
34温度測定の結果をSDカードに記録
35Arduino + RTC (Real Time Clock : 時計)
36Arduino + RTC + Temp.Measurement
37真空管式太陽熱温水器 2
38アルコールランプの製作
39アルコールランプの4脚台の製作
40建築材料について(セメント、石膏、漆喰、アスファルト)
41色々な薪ストーブ
42木工用、集塵機
43薪ストーブの薪事情
44農作物、農耕具保管用の棚
45docomoガラケー→iphoneへのデータ移行
46庭の塀の修理
47ガレージのグレーチングの改造
48Spring8 一般公開(2018.4.29)
49Spring8 一般公開その2(2018.4.29)
50落ち葉の粉砕チャレンジ
51水の濾過
52非常時用のバッテリーの検討
53非常時用のバッテリーの製作(1)
54非常時用のバッテリーの製作(2)
55非常時用のバッテリーの活用
56ケン玉作り
57旋盤でのネジ切り
58家庭用バイオガス製品の紹介
59LEDによる4コマ動画
60Arduino + LCD KeypadShield
61旋盤掃除用_ミニ掃除機の試作(その1)
62旋盤掃除用_ミニ掃除機の試作(その2)
63水の電気分解
64トランジスタでDC12Vのファンを制御
65木の筆箱作り
66工作参考サイト
67ソロストーブ
68子供部屋の仕切り
69ふきのとう
70リビングの棚
71溶接機の棚
72玄関上の屋根への散水の記録
73Arduino + MAX31855 〜K熱電対での測定〜
74トランジスタの勉強
75Aruduino+可変抵抗器 → マイクロサーボ制御
76自宅の工作機械
77工作室前の覗き窓に蓋を設置
78スマホかPCか判別するcgi
79ボール盤 → フライス盤 への改造
80グリーンカーテン(2)
81Aruduino を使ってトレーニングする
82【サイト紹介】グローバル・ヒーティングの黙示録
83【サイト紹介】エネフロ/Energy Front Line
84【太陽熱温水器】 自宅への導入検討
85Arduino + Ethernetシールド
86目隠しの塀
873WAYバッグの補修
88子供の夏休みの工作
89変わった工具
90太陽光による照明のオンオフ制御
91イタリア旅行(メモ)
92複数の写真のドラッグアンドドロップでのアップロード
93Canvas と言う描画方法
94沈降速度
95Python
96コロナ関連
97輪ゴム鉄砲(12連射)
98レモン絞り器
99サークルカッターの試作
100蚊取り線香ホルダー
101ディスクグラインダースタンドの製作
102工具の整理
103Aruduino でのパルス確認
104UART通信
105RaspiにWindows10IoT-coreをインストール
106チェーンソー(グラインダー用アタッチメント)
107動画リンク
108グラデーション
109イエローカレーの作り方
110ジャガイモとサツマイモの保存ケース
111薪ストーブ用のチリトリの製作
112プラズマカット用の水平移動台の製作
113工作室用の椅子の製作
114円状にカットするためのツール(思い付き)