一覧へ   前へ<<  >>次へ


Google Mapの活用 (2017年01月02日更新)

GoogleMapサンプル
久しぶりに、幾つかサンプルを作成してみました。

005では、クリックした個所にマーカを設置し、緯度経度を左下に表示します。
クリックごとに消さずに、右側に緯度経度の数字を並べるようにしています。


GoogleMap_001.html
説明: ただのシンプルな地図

GoogleMap_002.html
説明: クリック箇所にマーカを表示。

GoogleMap_003.html
説明: クリック箇所の緯度経度を左下に表示。

GoogleMap_004.html
説明: 2と3の合体版。

GoogleMap_005.html
説明: 複数回クリックした場合、前のものを消さず、緯度経度データを追記。

GoogleMap_006.html
説明: 地名を非表示にし、クリックした場所に青色のドットを打つようにした。地名の非表示方法はなかなか良い、簡単なサンプルがなく、調べるのに苦労しました。

GoogleMap_007.html
説明: 緯度経度データをまとめて表記する欄を一番下に追加。基準点は赤色の+とした。




Google Map 参考例

スタイルの変更
https://maps.multisoup.co.jp/blog/249/


クリックした場所にマーカを設置し、緯度経度を取得する方法

http://googlemaps.googlermania.com/map_example_2.html
Google Mapのズームと距離の関係
http://kinsentansa.blogspot.jp/2009/09/google-map.html より


Lv0 : 10000km = 10,000,000m, 81pix, 123,456.79012 m/pix, 0.00001 pix/m
Lv1 : 5000km = 5,000,000m, 81pix, 61,728.39506 m/pix, 0.00002 pix/m
Lv2 : 2000km = 2,000,000m, 66pix, 30,303.03030 m/pix, 0.00003 pix/m
Lv3 : 1000km = 1,000,000m, 66pix, 15,151.51515 m/pix, 0.00007 pix/m
Lv4 : 500km = 500,000m, 66pix, 7,575.75758 m/pix, 0.00013 pix/m
Lv5 : 200km = 200,000m, 53pix, 3,773.58491 m/pix, 0.00027 pix/m
Lv6 : 200km = 200,000m, 103pix, 1,941.74757 m/pix, 0.00052 pix/m
Lv7 : 100km = 100,000m, 103pix, 970.87379 m/pix, 0.00103 pix/m
Lv8 : 50km = 50,000m, 103pix, 485.43689 m/pix, 0.00206 pix/m
Lv9 : 20km = 20,000m, 84pix, 238.09524 m/pix, 0.00420 pix/m
Lv10: 10km = 10,000m, 84pix, 119.04762 m/pix, 0.00840 pix/m
Lv11: 5km = 5,000m, 84pix, 59.52381 m/pix, 0.01680 pix/m
Lv12: 2km = 2,000m, 67pix, 29.85075 m/pix, 0.02350 pix/m
Lv13: 1km = 1,000m, 67pix, 14.92537 m/pix, 0.06700 pix/m
Lv14: 500m = 500m, 67pix, 7.46269 m/pix, 0.13400 pix/m
Lv15: 200m = 200m, 54pix, 3.70370 m/pix, 0.27000 pix/m
Lv16: 200m = 200m, 106pix, 1.88679 m/pix, 0.53000 pix/m
Lv17: 100m = 100m, 106pix, 0.94340 m/pix, 1.06000 pix/m
Lv18: 50m = 50m, 106pix, 0.47170 m/pix, 2.12000 pix/m
Lv19: 20m = 20m, 85pix, 0.23529 m/pix, 4.20000 pix/m