一覧へ 前へ<< >>次へ
自宅の工作機械 (2019年05月07日更新)
卓上旋盤 |
奥さんの了承のもと、会社の先輩に薦められた機種を買わせてもらいました。
寿貿易
愛着も湧き、気に入ってはいるのですが、三ツ爪や、四ツ爪のスクロールチャックを交換する際の、ナットを脱着するスペースが狭いのが難点。
鉄も加工出来る、とされていましたが、トルクが不足して高速に加工、とはいきません。
木工、プラスチック、真鍮の加工は快適に行えます。 アルミは結構、粘っこくて焦って刃を速く送ると直ぐにかみ込んでトリップします。 |
高速カッター |
近所のホームセンターで購入。
幅や厚みのある鉄工材料を切る時に使用。
加工後の床掃除と換気が必須。 |
ボール盤と糸ノコ盤 |
会社の上司に頂いたボール盤と、ホームセンターで買った糸鋸盤。
ボール盤の駆動Vベルトは1番遅い位置にしているのですが、それでもまだ、ちょっと回転速度が速く、もう少しゆっくりに出来ると良いなと思います。
糸鋸盤は70点くらいの評価。小学校にあった糸鋸盤の方が使い易かった気がします。 台座を斜めにして、部材を斜めにカット出来ます。 |
丸ノコ |
分厚い木材や、薪の切断にはこれ。
パワーは申し分ないですが、切れ味良過ぎて、使う時はいつもケガしないように、と緊張します。
専用テーブルの下側に設置して使う時もあります。 |
卓上グラインダー |
 ホームセンターのお手頃価格のもの。 自作台に固定してますが、使う時、振動で家中が唸る、と家内には不評。
でも、切断後の鉄工材料の仕上げなどには必要です。 |
アーク溶接機 兼 プラズマ切断機 |
Rilandと言う中国メーカの安価製品。ネットで購入。
TIG溶接の機能もあるのですが、ボンベなどを購入する必要があり、やったことはありません。 自宅の200V、30Aのコンセントに繋げて使っています。 アークもプラズマ(別途、コンプレッサーが必要)も問題なく使用出来ています。
まだまだ使用回数が少ないので、これから活用していきたいと思います。 |
コンプレッサー |

プラズマ溶断機用に購入。 |
軸流ファン |
溶接機や高速カッターを使う時、部屋が煙と共に臭くなるので、喚起用にネットで購入。 15000円くらい。風量は凄いですが、音もうるさい。 昼間にしか使えません。 |
その他 |
ミニグラインダー ルーター トリマー インパクトレンチ |
3Dプリンター |
 X-maker (価格は約5万円) |
|