>>一覧  >>修正   前へ<<  >>次へ


「スキャナー・ダークリー」をお勧めします。

デジタル・ペインティングをもちいた、ちょっと変わった映画でした。

画像:sd2.jpg説明
SF作家フィリップ・K・ディックの『暗闇のスキャナー』を、「スクール・オブ・ロック」「ビフォア・サンセット」のリチャード・リンクレイター監督が、「ウェイキング・ライフ」で試みたデジタル・ペインティング手法を用いて映画化した近未来サスペンスです。
実際の俳優が演じた映像データを基に、アニメーターがデジタル・ペインティングしていく“ロトスコープ”という映像技術で独特の世界観を表現していました。
“物質D”というドラッグが蔓延した近未来を舞台に、自らヤク中男となり“おとり捜査”を開始した刑事が、やがて自分を監視する事態に陥り徐々に捜査官とヤク中男との間で自己崩壊していく姿を、ダークでトリップ感漂う映像表現で綴っていきます。
主演は「マトリックス」シリーズのキアヌ・リーヴス、共演にはロバート・ダウニー・Jrにウィノナ・ライダーにウディ・ハレルソンなど、こちらも豪華です。


 近未来のアメリカ。そこでは“物質D”と呼ばれる強力なドラッグが蔓延していた。覆面麻薬捜査官のボブ・アークター(キアヌ・リーヴス)は、物質Dの供給源を探るため自らジャンキーとなりドラッグの世界へと深く潜入していく。おとり捜査中は上司や同僚さえもその正体を知らなかった。しかしある時、ジャンキーとしてのボブが何者かに密告されたため、彼は自らを監視するハメになってしまう。やがて、ボブの中で捜査官とジャンキーという2つの人格が分裂を始め、次第に自らのアイデンティティを見失っていく…。


デジタル・ペインティング手法を用いた、アニメのサスペンス・アクションです。
麻薬捜査官“フレッド”が自ら中毒者になって、麻薬蔓延の実態を探りますが・・・というお話です、キアヌ・リーブスにロバート・ダウニーにウディ・ハレルソン、ウィノナ・ライダーなどが出ていました。
非常に実験的な映画だと思いました、『ウェイキング・ライフ』も確かこのデジタル・ペインティングの手法を取り入れた作品でしたが、この映画で用いられた“スクランブル・スーツ”の存在が面白かったです。
キアヌ・リーブス演じる麻薬捜査官の通称“フレッド”が“スクランブル・スーツ”と呼ばれるモノを着用してるんだけど、名前や素性が悟らないように絶えずコロコロと変わるんですよ、こういうところがこのデジタル・ペインティングの技法を使うと分かり易くて便利だと感じました。
ウィノナ・ライダーというと、いまだに”万引き女”という印象があるんですが、ここでは結構重要な役回りでビックリしました。
あんまりパッとしないストーリーかと思っていたら、ラスト前にちょっとした大ドンでんがあってビックリしました、結構深くて楽しい作品でした、お勧めします。