>>一覧  >>修正   前へ<<  >>次へ


「Dear フランキー」をお勧めします。

結構ジーンと感動しました。

画像:dea.jpg説明
04年のカンヌをはじめ世界各地の映画祭で絶賛されたこの「Dear フランキー」は、これが長編第一作となる監督のショーナ・オーバックを筆頭に、プロデューサーにも脚本にも才能溢れる女性スタッフが結集し、細やかで美しい物語をつくりあげました。どうりでとても細かいところまで、見つめられている作品だなぁと思いました、決してウエットになり過ぎないところがいいんじゃないでしょうか。
エミリー・モーティマーの好演が光るリジーは、息子を守らなければと日々気持ちを奮い立たせていますが、難聴ではあっても口がきけないわけではない当の息子は、まだ見ぬ父へ宛てた手紙でしか心の内を見せようとはしません。ここにジェラルド・バトラー扮する臨時の父親役が加わり、互いを思いやる気持ちのもどかしさや孤独、揺れる心を、極めて現実的に描いている感じがしました。そして、100%の愛情を注がれて育つ子どもは、きちんとその思いを受け止めるのだということも、同時に伝えてくれる作品でした。
 耳に障害のある息子のフランキー(ジャック・マケルホーン )と毒舌家の母を連れて、リジー(エミリー・モーティマー )はスコットランド中を転々としている。暴力を振るう夫から逃げ回っているのだ。フランキーが難聴になったのも夫のせいだったが、9歳の息子に真実を告げるのは忍びなく、パパは船乗りで世界中を旅しているのだと教え、月に二度父親の振りをして手紙を出すと、フランキーも熱心に返事を書くのだった。ある日、父が乗っているとフランキーが信じる船が、彼らの町に寄港することになる。リジーは一日だけ父親役を演じてくれる男を探すのだが…。


エミリー・モーティマー って好きな女優さんで、「キッド 」や「エリザベス」なんかに出ていますが、この映画の役と演技がいちばん良かったです。難聴の息子を愛する、逞しそうでチョッピリ頼りないお母さん役を好演していました。
 
フランキーを演じたジャック・マケルホーンも、お父さんを夢見て恋い焦れる少年を上手に演じてました、揺れ動く微妙な男の子を熱演してました。この子の熱演なくして、この映画の成功はなかったんじゃないかな?

「オペラ座の怪人」がせカッコ良すぎてアタマきたジェラルド・バトラーも、少し無骨で不器用だけど優しい男・ ストレンジャー をこれまた好演していました。

”明るい未来”を予感させてくれるラストがとりわけ良かったです、三人のぬくもりや周りの皆の暖かさも良かったです、お勧めします。