>>一覧  >>修正   前へ<<  >>次へ


「感染列島 」をお勧めします。

「感染列島 」をお勧めします。

説明
新型インフルエンザの流行などで関心の高まる爆発的感染(パンデミック)の恐怖を描いたパニック人間ドラマ。致死性の新型ウイルスによる伝染病が瞬く間に全国へと広がっていく中で、ウイルスの正体と治療法を探そうと奔走する医師たちの物語を軸に、政府の対応の遅れ、パニックに巻き込まれた人々の悲劇などが展開し、スリリングかつスケール感あふれる大作となった。廃墟と化した銀座などのビジュアルも上出来だ。出演は大河ドラマ「天地人」の妻夫木聡と「武士の一分」の檀れい、ほか国仲涼子、カンニング竹山や佐藤浩市に、藤竜也に池脇千鶴など豪華キャストがそろった。



 いずみ野市立病院の救急救命医・松岡(妻夫木聡)のもとに、あるとき急患の男性が運び込まれる。ただの風邪かと思われたが、やがて男性は目や口から血を流す壮絶な症状を発して死に至る。患者は劇症の新型インフルエンザとされ、松岡らは不眠不休で対策に追われることになるが、スタッフの奔走もむなしく感染は広がっていく。事態の深刻化を受け、松岡の元恋人でもある世界保健機関(WHO)のメディカルオフィサー・栄子(檀れい)が派遣されてくるが……。



新型ウイルスによるパンデミック(感染爆発)の脅威が人類に襲いかかるパニック・ヒューマン・ドラマでした、恐るべき致死率の未知のウイルスが日本列島に侵入瞬く間に全国へと蔓延していく中、極限状況で愛する者を守るために奔走する人々の姿をエモーショナルなタッチで描いています。

新年を迎えたいずみ野市立病院。妻夫木聡演じる救命救急医・松岡剛のもとに一人の急患が、その患者は高熱に痙攣や吐血を催し全身感染ともいえる多臓器不全に冒されていた。
この症状は新型インフルエンザと想定され治療が進められるが、あらゆるワクチンを投与するも虚しく患者は死亡して正体不明のウイルスは医療スタッフや患者たちにも感染。
病院がパニック状態に陥ってしまいやがて事態の究明とウイルスの感染拡大を防ぐため、世界保健機関(WHO)からメディカルオフィサーの檀れい演じる小林栄子が派遣されてくる、彼女はウイルスが蔓延し続けると日本は崩壊し人類は滅亡するという恐るべき事態を予測する・・・。

始めはお勧めするつもりは無かったのですがそれなりに面白かったので、これは『新型インフルエンザ』やこれから流行る恐れのある『鳥インフルエンザ』がパンデミックを発症した時に、果たして日本人はどのようなどのような対策をとりどうなるのかを予測したようなタイムリーな映画でした。

ブッキー演じる松岡医師と今はWHOで研修時に松岡医師と恋仲だった壇れい演じる小林医師が、『新型インフルエンザ』と見られるウィルスに翻弄されていくんですが、松岡の仲間の医者で佐藤浩市演じる安藤医師が死亡し致死率6割の病気がインフルエンザではないと睨み、カンニング竹山演じるウィルス研究者の意見などから違うウィルスによる病気ではないかと助言されます。

そして検査と研究の結果この感染者80万人・死者40万人『新型インフルエンザ』ではなく、『ブレイム=神の罰』という新しい未知の殺人ウィルスで池脇千鶴チャンの嶋田久作演じる父親が東南アジアのアボンという国がキーに、そしてこの『ブレイム』は日本にだけ起こった奇病で世界中がパニックになりやがて松岡医師はカンニング竹山にウィルスを委ねます。

藤竜也に池脇千鶴チャンに国仲涼子チャンに爆笑田中、カンニング竹山や嶋田久作や携帯CMのダンテ・カーヴァーその他オールスター・キャストで魅力的、しかしストーリーの核となる中心人物はブッキーと壇れいなんですが2人とも良かったと思います。

『たとえ明日地球が滅びるとも、今日君はりんごの樹を植える』、この言葉は小林先生が医師を志した時の病気の弟が死ぬ間際に言った言葉ですが僕も好きです、こんな事態になったら映画以上に人間はパニックに陥るだろうけど、お勧めします。