説明 |
---|
不意に謎の失踪を遂げ、5か月に及ぶ捜索の後、警察の手で母親のもとに戻された9歳の息子。しかしそれは、愛する我が子とは似ても似つかぬ別人だった……。1920年代のLAで実際に起きた驚くべき事件を、2度のアカデミー監督賞に輝く名匠クリント・イーストウッドが鮮烈なタッチで映画化。あまりにも明らかな捜査ミスを認めるどころか、その揉み消しに躍起になる警察組織の不正・非道に必死に抗いながら、不屈の闘いを続けるヒロインを人気女優アンジェリーナ・ジョリーが迫真の演技で熱演(アカデミー主演女優賞にノミネート)。熱い涙と感動を誘う。 1928年、LA。9歳の息子ウォルターをけなげに育ててきたシングルマザーのクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)。ところがある日、ウォルターが不意に姿を消してしまう。5か月後、息子が別の土地で生きて発見されたとの朗報が届き、クリスティンは喜び勇んで再会の場に向かうが、報道陣が大勢集まる中、警察が連れてきた少年は見知らぬ別人だった。彼は私の息子じゃないとクリスティンは必死に言い張るが、警察は決して自らの非を認めようとはせず……。 クリント・イーストウッド監督がアンジェリーナ・ジョリーを主演に迎えた感動のミステリー・ドラマでした、1920年代のロサンゼルスで実際に起きた事件を映画化したものです。 1928年のロサンゼルス。シングルマザーのアンジェリーナ・ジョリー演じるクリスティン・コリンズは、9歳の息子ウォルターを女手一つで育てる傍ら電話会社に勤めいた。 ある日休暇を返上してウォルターをひとり家に残したまま出勤する羽目に、やがて夕方彼女が急いで帰宅するとウォルターは忽然と姿を消していた、警察に通報し翌日から捜査が始まり自らも懸命に息子の消息を探るクリスティン。 しかし有力な手掛かりが何一つ掴めず非情で虚しい時間がただ過ぎていくばかり、それから5ヶ月後ウォルターがイリノイ州で見つかったという朗報が入る、ロス市警の演出によって報道陣も集まる中列車で帰ってくる我が子を駅に出迎えるクリスティンだが、列車から降りてきたのはウォルターとは別人の全く見知らぬ少年だった・・・。 大切な一人息子を育て上げながら働くシングル・マザーのアン・J演じるクリスティン、大事な息子ウォルターを誘拐されて5ヶ月の失踪ののち腐敗したロス市警が保護したとされ帰ってきた幼い息子が、全くの別人だったことから本物の我が子を取り戻すため捜査ミスを犯したロス市警の非道な圧力に屈することなく、真実を追及していくシングルマザーの長きに渡る孤独な闘いを綴っていました。 アン・Jは最近はこういった社会性の強い作品に出演することが多いですが、クリント・イーストウッドに監督が代わっただけでこうも違うものかとビックリさせられました、しかしクリント・イーストウッドは今年で80歳ですが先日も見ましたが元気いっぱいでビックリしますよね、俳優さんとしても素晴らしいですが監督としても大変素晴らしい映画を作りますね。 少年が息子ウォルターと違うと言っても駅では信じてもらえずある“事”や身長の違いで、クリスティンはウォルターではないと言いますがロサンゼルス市警は取り合わずに逆にクリスティンがおかしいと言う始末、クリスティンはジョン・マルコビッチ演じる牧師や歯医者などを味方にして一人で腐った社会的権力に立ち向かっていきます、しかし警察機関や市長など公的な機関がすべてここまでいい加減で腐敗していたのかと思わされます。 エイミー・ライアンがアン・Jと同じように精神科病棟に入れられる売春婦を演じてますが、彼女の演技もとても良かったですしエイミーが演じる警官に殴られて訴えた売春婦達が、無理矢理入院させられる精神科病棟に入院させられても反抗して電気ショックをされるシーンは迫力ありました。 ヤバラ刑事が捕まえた不法侵入した少年の口から放たれた意外な話からストーリーは大きく動いていき、ヤバラ刑事が逮捕した少年の供述から事件の全貌が明らかになっていきますが、それでも毅然とした態度で前に進んでいくアン・J演じるクリスティンは素晴らしい意志の持ち主ですね。 ロス市警や当時の警察機関がこんなにもいい腐敗していて加減なものだったのかと思わされますが、アン・Jの母親としての演技や市警の腐れ加減もアンジェリーナ・ジョリーの抑えた演技と、イーストウッドのもうひとつのエピソードを入れた語り口のうまさ、1920年代の街を再現しその街の佇まいクラシックカーの行列という美術の力も凄かったです、アン・Jとイーストウッドはお見事でしたね、お勧めします。 |