緯度経度、高さ情報は、x、y、zの文字に置き換えています
今回のNMEAログを見る限り、**衛星からの電波を正常に受信しており、位置情報も有効に取得できている**ことが確認できます。以下に詳細を解説します。
---
### 🔍 主なセンテンスの解析
#### ✅ `$GPRMC`(推奨最小ナビゲーションデータ) ``` $GPRMC,143259.000,A,34xx.xxxx,N,135yy.yyyy,E,0.70,256.57,111025,,,D*6E ``` - `A` は **Active(有効)** を意味します。位置情報が有効です。 - 緯度:34度分xxxx 北(= 約34度****) - 経度:135度yyyy分 東(= 約135.****度) - 速度:0.70ノット(約1.3 km/h) - 進行方向:256.57度(西南西) - 日付:2025年10月11日
#### ✅ `$GPGGA`(GPS固定データ) ``` $GPGGA,143300.000,34xx.xxxx,N,135yy.yyyy,E,2,6,1.60,zzz.z,M,33.4,M,,*50 ``` - 緯度・経度が取得できています。 - `2` は **DGPS Fix(差分GPSによる位置固定)** を示します。 - 使用中の衛星数:6基 - HDOP(水平精度低下係数):1.60(良好) - 高度:zzz.zメートル
#### ✅ `$GPGSA`(DOPとアクティブ衛星) ``` <省略> ``` - `3` は **3D Fix(3次元位置固定)** を示します(位置+高度)。 - 使用中の衛星:6基(PRN 07, 14, 30, 02, 17, 01) - DOP値(精度指標)も良好な範囲です。
#### ✅ `$GPGSV`(衛星の情報) ``` <省略> ... ``` - 全体で16基の衛星が見えており、そのうち複数の衛星から**SNR(信号強度)あり**で受信できています(例:PRN 30 → SNR 28、PRN 02 → SNR 20など)。
---
### ✅ 結論
このログから分かること:
- **衛星の電波を複数受信しており(最大16基中6基使用)** - **位置情報は有効(3D Fix)** - **緯度・経度・高度・速度・進行方向などの情報が取得できている**
つまり、**この時点ではGPSが正常に動作しており、衛星の電波を受信できている**ことが確認できます。
---
もしこのログが**室内で取得されたもの**であれば、かなり条件の良い場所(例:大きな窓の近く、木造建築、またはGPSアンテナ使用)である可能性が高いです。
|