一覧へ 前へ<< >>次へ
玄関上の屋根への散水の記録 (2019年04月07日更新)
|
昨年の夏、暑さピークの時期にちょっとでも居住空間を涼しくできないかと考えて、散水用の配管を試作しました。
その記録です。 |
|
まずホースを買ってきました。 |
|
自宅の散水ホースに接続 |
|
上向き両側に散水されて階下の玄関側を歩く人にかかってしまうので、これでは常設にできないと判断。
ただ、やりたいことはこんな感じ。 |
|
Φ3~4mmで塩ビパイプに穴をあけて試験。 |
|
水、出過ぎ。
かなり小さな穴にしないとダメなようです。
結局φ0.4か、0.5mmくらいにしたように思います。 |
|
穴をあけ直して、水の出る量を測定。
台所から調理用のカップを拝借。 |
|
パイプに白いビニールテープを貼り、等間隔に穴をあける位置にマーキング。
ここにドリルで穴をあけました。 |
|
配管の固定金具を作成。 |
|
塗装前に、確認のため、はめてみました。 |
|
このようにして固定 |
|
水を噴射させて濡らしてみたところ。 |
|
設置した後に気づきましたが、ドレン配管をつけ忘れていました。 ホース外して倒すと、噴射孔が下向きになるので、これで水抜きはできますが。。。
|
|