薪は田舎のホームセンターでも売っているところがありますが、1束で500円くらいかと思います。たま〜に行くキャンプでの利用なら🏕ありかも知れませんが、日々の暖房にはコストがかかり過ぎます。
我が家が長年、お世話になっていた薪屋さんでは、木の種類によりますが、1束で350〜450円でした。しかしこれでも年間の費用は馬鹿になりません。
最近、立て続けに、薪を販売している業者を2軒、見つけました。 kg単価での販売で単価は35円/sと、20円/sでした。先の業者さんは、1束7〜8sとすると、50円/s以上するので、半額以下となります。
業者@ 50円/kg 割ってある薪。束ねてある。束の数×単価で販売。 業者A 35円/kg 割ってある薪。束ねてない。車ごとの重量を計量し、重量差から計算。 業者B 20円/kg 割ってない薪(太さは手頃)。束ねてない。車ごとの重量を計量し、重量差から計算。
高知県行った際、ある林業関係者との話では、木材取引は1トンで6000円くらいは欲しいとのこと、これは薪への加工んする前なので、玉切り、薪割り、乾燥の作業を含めるともっと価格は上がりますが、このコストからすると1kgで6円が最低ライン、如何にこれに近い金額で入手するかが、目標になるかと思います。
|