>>一覧  >>修正   前へ<<  >>次へ


「マスターズ・オブ・ホラー」をお勧めします。

13人の監督による、オムニバス・ホラーです。

画像:mastersjenifer.jpg説明
ホラー映画の巨匠たち13人が、一同に会し競作した究極のドリーム・プロジェクト「マスターズ・オブ・ホラー」が、ついに完成いたしました。

「マスターズ・オブ・ホラー」は、全世界から選りすぐられた13人のマスター=監督によって、60分という恐怖を表現するのにパーフェクトな時間で描かれる、“最恐”の映像プロジェクトなんです。
アメリカでは現在TVで放送中とか、日本ではDVDとして発売されて僕はWOWOWで全て観ました。

13人の巨匠の中には、日本人の三池崇史監督も含まれていて、その他ダリオ・アルジェントやジョン・カーペンター、ジョー・ダンテにラッキー・マッキーなど豪華メンバーが勢ぞろいしました。

なかでも僕が最も好きな作品が『愛しのジェニファー』です、これは人間や動物など全ての”男”の悲しいまでの性=サガをよく表している作品だと思いました、この作品が”影”の『2007年初見のホラー映画(これはドラマ?)第1位』だったかもしれません。

他にも意思を持ったゾンビが墓場からゾクゾクと蘇る、ジョー・ダンテ監督によるゾンビ・ドラマ『ゾンビの帰郷』、ラッキー・マッキー監督の『虫女』にジョン・カーペンター監督の『世界の終り』、ドン・コスカレリの『ムーンフェイス』も面白かったです。

ミック・ギャリスの「チョコレート」やトビー・フーパーの「ダンス・オブ・ザ・デッド」、日本から参加の三池崇史監督の「インプリント 〜ぼっけえ、きょうてえ〜」 もなかなかのデキでした。







『マスターズ・オブ・ホラー2』も面白かったです。

画像:mastersofhorror2.jpg説明
ホラー映画の巨匠たち13人が、一同に会し競作した究極のドリーム・プロジェクト「マスターズ・オブ・ホラー」が、ついに帰ってきました!!

今回も「マスターズ・オブ・ホラー」は、全世界から選りすぐられた13人のマスター=監督によって(マスターズ・オブ・ホラー1の時とは若干監督が変わっています)、また今回も60分という限られた時間で恐怖を表現した“最恐”の映像プロジェクトとなっています。

『マスターズ・オブ・ホラー2』は、トム・ホランドの「アイスクリーム殺人事件」やダリオ・アルジェントの「愛と欲望の毛皮」、ロブ・シュミットの「妻の死の価値」やジョン・カーペンターの「グッバイ・ベイビー」など、こちらも負けてはいませんでした。

アーネスト・ディッカーソンの「Vの伝染」なども良かったですが、こちらにはやはりダリオの「マスターズ・オブ・ホラー/愛しのジェニファー」を、超えるような作品には出会えませんでした。

でもこの『マスターズ・オブ・ホラー2』も良かったですよ、レンタルもされていると思うので皆さんもご覧になってみてはいかがですか??