>>一覧  >>修正   前へ<<  >>次へ


「カンフー・パンダ」をお勧めします。

ドリームワークス史上、最高傑作です!!

画像:KungFuPanda1.jpg説明
偶然か運命か、思わぬことから伝説のカンフーマスター“龍の戦士”の継承者に選ばれてしまったラーメン屋店員のパンダが、力のみを追い求め、悪のカンフーマスターとなったユキヒョウと対決することに! ドリームワークスがおくるCGアニメのヒット作。臆病で食い意地の張ったさえない主人公パンダが、カンフーの真髄に触れて勇気をふるう姿が痛快で、すでに続編企画も進行中だという。パンダ役のジャック・ブラックを始め、武術アドバイザーも務めたジャッキー・チェン、さらにダスティン・ホフマンやアンジェリーナ・ジョリーら超豪華な声優キャストも話題を集めた。


美しい平和の谷には、修行を極めしものが龍の巻物を得、最強のカンフーマスター“龍の戦士”になるという伝説があった。だが、奥義継承者に選ばれたのは、カンフーを愛する心だけは人一倍だが、修行などしたこともないパンダのポー(声ジャック・ブラック)。シーフー老師(声ダスティン・ホフマン)が特訓を施すものの、贅肉だらけのポーがいきなり技を極められるはずもない。そんな矢先、我こそが龍の戦士と信じる悪のカンフーマスター、タイ・ラン(声イアン・マクシェーン)が巻物を手に入れようと脱獄し……。

なぜか伝説の戦士の後継者に選ばれた臆病者のパンダが、邪悪なカンフー使いと対決することになるというお話でした、古代中国を舞台に描くドリームワークスの劇場用武闘アニメで、最近の流行りで声優陣も超豪華でジャック・ブラックにダスティン・ホフマンにアンジェリーナ・ジョリーなど。

脱獄した悪のカンフー使いタイ・ラン(声イアン・マクシェーン)が中国の平和の谷を襲う、これに対抗するためマスター・モンキー(声ジャッキー・チェン)やマスター・タイガー(声アンジェリーナ・ジョリー)ら名だたるカンフーの達人たちが、まず腕を競うが最終的に実力を認められたのはカンフーおたくの小心者パンダのポー(声ジャック・ブラック)。
彼は達人のシーフー老師(声ダスティン・ホフマン)に弟子入りするものの、ぐうたらなポーは過酷な試練を乗り越えることができるだろうか・・・?

なぜか伝説の“ドラゴン・ウォリアー龍の戦士”に選ばれた臆病者のパンダが邪悪なカンフー使いと対決することになるというお話しで、ジャック・ブラックやジャッキー・チェンにアンジェリーナ・ジョリーら豪華声優キャストも話題を呼んだCGアニメでした、最近は駄作連発の『ドリームワークス アニメ』で心配しましたが『カンフー・パンダ』は大丈夫でした、前半から笑いっぱなしでしたが後半はたたみかけるような面白さでとにかく素晴らしいアニメでした。

ジャック・ブラックが僕のように大好きじゃなくても“パンダ好き”でなくても十分に楽しめるアニメでした、最近低迷気味の“ドリームワークス”がパンダの力を主役に借りて“カンフー映画”をつくったのかなと思っていましたが、昔のジャッキーの香港のカンフー映画を見ているような楽しさでした、ジャッキーが武術指導もしたのでその効果も映画の随所に見られて楽しい作品になっていました。

ラーメン屋の息子で運動はからっきしダメなパンダのポーはグーたらなのに“カンフーおたく”で、平和の谷の山の頂上にある寺院にいる5人の“カンフー・マスター”のフィギュアを飾っているくらい憧れています、なんでパンダの親がアヒル(ガチョウ?)なんだよという気もしましたが“龍の戦士”を決める瞬間が見たくて侵入、ロケット花火を背負うポーを見て思わずB21の『ヒロミ』を思い出してしまいましたが、指導者の亀のウーグウェイ導師は5人のマスターから伝説の“龍の戦士”をきめるため武術大会を開きますが、勝者に“免許皆伝の巻き物”を渡すといいますがポーは何故か“龍の戦士”に指名されてしまいます。

このあたりは『ドラゴン・ボール』の影響を受けているような感じがしましたが、ウーグウェイ導師は『この世に偶然などない』と説きその場をさるように消えてあとをシーフー達に任せます、5人のマスターのモンキー・タイガー・スネーク・カマキリ・ツルはそれぞれ個性があって魅力的、最初はカンフー超初心者のポーを疎ましく思いますがやがてタイ・ランが脱獄し次第にポーサポートするようになります。

シネスコのスクリーンを生かした華麗なカンフーの技の数々や登場人物たちのキャラクターの妙味、映像の美しさなど初めて『シュレック』を見た時のように楽しくて面白い作品でした、シーフー老師は意外なポーの才能と彼の持つカンフーの能力に気づき鍛えますが果たしてポーは谷を救うことが出来るのでしょうか。

ジャッキーが武術指導を手掛けているので昔のカンフー映画を見ているようで楽しかったです、とにかく最後までゲラゲラと笑わせてくれて『シュレック』よりも僕は大好きな映画になりました、お勧めします。